レオどうぶつ病院腫瘍科ブログ

2019年3月19日 火曜日

血小板減少により鼻出血を認めた肝臓脾臓型リンパ腫の犬

13歳のミニチュアダックスが急に元気がなくなり、嘔吐と食欲低下を主訴に来院しました。 
血液検査より肝パネルの増高と炎症マーカーであるCRPの上昇、血小板減少を認めました。
レントゲン検査では肝臓と脾臓の腫大を認め、

エコー検査では肝臓と脾臓実質の模様の変化を認めました。

下痢と食欲廃絶のため点滴治療を行いましたが、入院中に鼻出血を認め、血小板が少ないために止血に苦労しました。

第4病日の血液検査では黄疸と血液凝固異常を認めDICの状態となり、2次診療の予約を取りながらもDICの治療とステロイドの投与を開始しました。
ステロイドを投与した夜より少しずつ食べ始めました。第8病日、2次診療施設にて肝脾型リンパ腫の疑いであり、予後不良であると診断されました。
このタイプのリンパ腫は治療反応に乏しいことが多いが、まれに効果があることもあるとのことでした。
診断日より可能性にかけた化学療法を開始しました。黄疸と血液凝固異常は徐々に改善し、DICの状態は脱しつつありましたが、好中球数の増高と急な低下を繰り返し、血小板減少に加え貧血も発現しました。状態は安定しませんでしたが、調子に合わせて使えそうな抗がん剤を選択して治療を継続しました。
治療開始から1ヶ月後、ほぼ寛解の状態となり体調も安定してきました。

肝臓・脾臓の腫大もなくなりスッキリとした体型に戻りました。

治療開始から間もなく6ヶ月。まもなく化学療法卒業の予定です。
難治性タイプであることから、徐々に治療の間隔を空けていくこととしました。

投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL

2019年3月11日 月曜日

犬の大きな眼瞼腫瘍切除と眼瞼フラップ形成術          マイボーム腺癌


マイボーム腺腫は高齢犬の眼瞼部に比較的良く発生し、切除により治癒します。小さなマイボーム腺腫でも根の部分を残すと再発してきますので、突出した部分だけでなく根部を含めたくさび状切除を行ったりします。切除した眼瞼の辺縁をぴったり合わせて縫合するとキレイに仕上がります。

眼瞼の1/3を超える大きさの腫瘤になると、切除後にそのまま寄せて合わせると引き連れが生じて、眼の形が変形してしまいますので、眼瞼フラップ形成術を行うことがあります。


12歳のラブラドール・レトリーバー。3年前より左上眼瞼に腫瘤認め、増大とともに自壊や出血をするようになりました。その他、全身の皮膚にも難治性の化膿病変があります。高齢であることから普段は眼軟膏を塗ったりして対処して、増大出血した際には眼瞼突出部分の凝固や結紮処置を行いましたが、いったん突出部が取れても数ヶ月すると再び生えてくるのを繰り返しました。今回はかなり増大し、出血も止まりにくく腫瘤が悪性化している可能性も疑われます。高齢ではありますが手術を検討しました。

左上眼瞼の腫瘤は眼瞼縁周の1/3以上。眼瞼フラップ形成術を計画しました。

上眼瞼をめくると腫瘤の基部は裏側まで入り込んでいますので、表面の切除では取り切れません。

術前に切開予定線をマーキング。

眼瞼の腫瘤を切除し、皮弁(フラップ)を形成し、縫合しました。
上眼瞼の1/3以上切除しましたが、目は小さくならずに済みました。

同時に右肘に増大した皮膚腫瘤を切除しました。
術後の病理検査では、眼瞼腫瘤はマイボーム腺癌(悪性)、肘の腫瘤は血管腫(良性)と診断されました。

術後1ヶ月の様子。出血はなくなり、眼の形も良好です。
先日、13歳の誕生日を迎え、元気に過ごしています。

投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31