g.生殖器系腫瘍

2021年12月26日 日曜日

精巣腫瘍が急速増大した鼠径部停留精巣の犬            セルトリー細胞腫


8歳のトイプードル。幼犬の頃より停留精巣と言われ、精巣はどこにあるか確認できなかったとのことでした。
最近になり内股にしこりが急速に増大し、去勢手術を希望して来院しました。

診察では両側鼠径部(内股)に精巣を認め、腫瘍化した鼠径部停留精巣を疑いました。
レントゲン検査では肺転移や腰下リンパ節群の腫大は認めず、手術を行うこととしました。


術後の病理組織検査では精巣は両側ともセルトリー細胞腫と診断されました。

精巣腫瘍は早期であれば去勢手術により根治することが可能ですが、進行すると転移したり、不可逆性の貧血を起こし命に関わることもあります。
停留精巣は陰嚢に治まった精巣と比べ、精巣腫瘍になるリスクが高くなります。鼠径部停留精巣では7倍、腹腔内停留精巣では30倍のリスクとも言われていますので、早めの去勢手術を検討すると良いでしょう。

投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL

2018年7月 1日 日曜日

肛門周囲のしこりの増大と出血により手術を行った15歳齢の柴犬

15歳齢、未去勢雄の柴犬。肛門の左上部に発生したしこりが徐々に増大してきました。

高齢の雄犬には肛門周囲腺腫がよく発生します。良性腫瘍ですが、増大すると自壊や出血、感染などが問題となります。
ホルモンの影響で発生しますので、治療にはしこりの切除に加えて去勢手術を行います。

今回は15歳というかなりの高齢犬であるため、麻酔のリスクなどから手術は行わず経過を観察していましたが、徐々に増大し、自壊出血を繰り返しました。対症療法で維持していましたが、何度も気にして舐めかじることで出血し、生活の質が落ちていることと、高齢犬ではあるが元気であることから飼い主さんは手術を希望されました。

自壊したしこりは5cm大に増大していたものの基部はくびれがあり、肛門括約筋との固着は軽度であり、肛門の機能を温存して切除することができました。


同時に去勢手術も素早く行いました。麻酔時間を短く済ませたことで麻酔の覚醒も良好で無事退院できました。

術後の病理検査結果は肛門周囲腺癌でした。両側の精巣も間細胞腫が認められました。
いずれの腫瘍も完全切除することができました。

投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL

2017年2月 7日 火曜日

犬の肛門周囲に発生した扁平上皮癌と肛門周囲腺腫        レオどうぶつ病院腫瘍科 青葉区 松風台 桂台 若草台


12歳齢、雄のペキニーズ。

4か月前に肛門左側に小さなしこりを発見しました。しこりは徐々に大きくなり本人も気にしてお尻をこするようになりました。
初診時、しこりの大きさはφ4.6×3.6×3.4㎝。
排便に時間がかかるとのことでしたが、直腸検査ではしこりによる直腸の圧迫はなく、腰窩リンパ節群の腫大はありません。しこりからの細胞診では細胞崩壊物が採取されました。
細胞診からは悪性の所見はありませんが、腫瘍の可能性は否定できません。しこりが悪性でなくても、このまま増大すれば自壊して生活の質が落ちることが予想されます。
そこで検査と治療を兼ねた切除生検手術をお勧めしました。
その後、しこりが自壊したため抗生剤による内科療法を行いました。
一時的に落ち着くものの自壊・排膿を繰り返し、いよいよ手術を検討しました。

初診より3か月、てんかんを疑う神経症状を観察しました。また、弁膜症を疑う心雑音も聴取しました。
しこりは自壊を繰り返しながらもφ2㎝大に縮小していました。そのしこりとは別に、肛門の周りに複数の肛門周囲腺腫を疑うしこりを新たに観察しました。
麻酔のリスクはあるものの、根本的な治療である手術に向けて心臓病の治療薬を開始しました。

初診より6か月、心臓病薬の投与により、横になってよく眠れるようになった。てんかんを疑う発作は観察されず、手術を行うこととしました。

手術は肛門左側のしこりの摘出を行いました。


散在する肛門周囲腺腫を疑うしこりに関しては去勢手術を行うこととしました。

術後、病理検査の結果は肛門左側のしこりは低悪性度の扁平上皮癌と診断されました。
また、精巣も腫瘍化しており、間細胞腫と診断されました。

その後、去勢手術の効果で肛門周囲に散在していた肛門周囲腺腫は縮小してきました。


投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL

2014年7月27日 日曜日

精巣腫瘍を放置すると雌性化や貧血、リンパ節転移することも

左右の睾丸の大きさが違う。片方がだんだん大きくなってきた。
それは精巣腫瘍かもしれません。

精巣腫瘍は未去勢のオス犬では最も発生率の高い腫瘍のひとつです。
早期に摘出手術を行えば完治する可能性が高い腫瘍ですが、放置して進行すると命取りになることもあり注意が必要です。
精巣はお腹の中で発生し、生後間もなく内股の辺りの鼠径管を通ってお腹の外に出て、陰嚢内に治まります。その途中で引っかかって陰嚢まで降りてこれない精巣を停留精巣または陰睾と言います。
停留精巣の場合、精巣が腫瘍化する確率が上がりますので早目に去勢手術を検討することが重要です。特に腹腔内精巣の場合腫瘍化して大きくなった精巣が見えないため手遅れになることがあるのです。

通常の左右とも陰嚢に収まった精巣では、陰嚢近くの一か所の切開部位から両側とも摘出します。
鼠径部停留精巣の犬の写真です。陰嚢内には精巣は一つしかなく、右の内股の辺りが膨らんでいるのが分かります。
鼠径部(そけいぶ)停留精巣では2か所の術創となります。


摘出した精巣は既に左右の大きさに違いがあるのが分かります。

陰嚢内にひとつしか精巣がなくて、内股の部分(鼠径部)にもなさそうな場合、おそらく腹腔内に精巣が残っています。
小さな精巣では画像検査で確認することは難しく、開腹して探します。
写真は生後7ヶ月で去勢手術を行う際に片側の精巣が見つからず、開腹して腹腔内から取り出した精巣です。

このまま放置していたら、いずれ腫瘍化していたことでしょう。

多くの精巣腫瘍は摘出術により完治しますが、セルトリー細胞腫などでは放置すると腫瘍からの女性ホルモン(エストロジェン)の分泌により雌性化が起こったり、非再生性の貧血を引き起こします。また、進行するとお腹の中の腰窩リンパ節転移、さらには遠隔転移も起こるので要注意です。

写真の犬は鼠径部の停留精巣が腫瘍化し急速に増大してきました。
雄犬ですが乳房が腫大したり、包皮が下垂したり雌性化が認められました。

重度の心臓病を抱えた高齢犬であるため手術は出来ず、残念ながら貧血が進行して亡くなりました。

健康診断で腹腔内にしこりが見つかった犬です。超音波画像では黒く見える膀胱の隣に8㎝大の大きなしこりが確認されました。去勢手術は子犬の頃に行っていましたが、片方しか精巣がなかったとの事でした。

摘出手術の結果、取り出したしこりは腫瘍化した腹腔内精巣でした。


腫瘍は摘出できましたが、その後腹腔内のリンパ節に転移が認められました。
放射線療法を行いましたが増大を止められずに亡くなりました。

停留精巣が疑われる場合には早めに摘出しておくことが重要です。

投稿者 レオどうぶつ病院 | 記事URL