d.頭頸部の腫瘍

2016年12月23日 金曜日

口腔悪性黒色腫 ペットのがん 青葉区 緑区 麻生区


14歳のゴールデン・レトリーバーが左下口唇部のしこりを主訴に来院しました。
高齢のため、全身麻酔をかけての積極的な治療は希望されず、細胞診をご希望されました。


腫瘤は左側下唇粘膜部にΦ1.6×1.2×1.0cm大で存在し、表層は一部自壊し出血していました。

細針吸引細胞診を行うと、一部に黒色の顆粒を細胞質に含む細胞を多数採取しました。
発生状況と細胞診の結果から口腔内悪性黒色腫と暫定診断しました。
胸部レントゲン検査では明らかな肺転移の所見は認められませんでした。

治療の選択肢として
外科療法
放射線療法
化学療法
光線温熱療法
インターフェロン療法
それらの組み合わせなどを提示しました。
オーナーは高齢である愛犬の状態を考えながら、しばらく検討されることとなりました。


1ヶ月後の再診時、腫瘤はφ2.2cm×1.4cm×1.1cmと増大傾向が認められました。

オーナーはインターフェロン療法を希望されました。
通院頻度と費用面から今回は腫瘤周囲の粘膜に塗布するタイプのイヌインターフェロンα製剤を選択しました。
治療は3日に一度、1カ月間を1クールとしました。


インターフェロン療法開始1ヶ月後、腫瘤はφ3.0×1.7×1.3cmに増大しましたが、腫瘤表面からの出血は治まったため治療を継続しました。

インターフェロン療法開始2カ月目には来院はありませんでしたが、腫瘤は軽度増大し、時々出血もあるとの事でしたがオーナーの希望により治療続行しました。

治療開始から2カ月半を過ぎた頃より、腫瘤は硬くなり、出血することが無くなったとの事でした。

治療開始から3カ月目に来院した時には腫瘤は縮小し、Φ0.6cm大の痕跡程度となっていました。



治療開始から7ヶ月。腫瘤は縮小していました。
足腰が弱くなり、起き上がりに時間がかかりますが、15歳を迎える事ができました。

インターフェロンはウイルス増殖の阻止や細胞増殖の抑制、免疫系および炎症の調節などの働きをするサイトカインの一種であり、ヒトでは悪性腫瘍に対する抗がん剤として用いられています。
犬や猫においてもネコインターフェロンω製剤やイヌインターフェロンγ製剤の注射を使用した、いくつかの腫瘍に対する治療報告があります。
今回はヒトでいくつかの腫瘍の治療に使用されるインターフェロンαを治療に使用しましたが、今回使用したイヌインターフェロンα製剤は犬の歯肉炎に対し、歯肉に擦り込むことで局所免疫を賦活し歯肉炎を改善する薬であり、悪性腫瘍に対する効果の報告は今のところ一切ありません。

投稿者 レオどうぶつ病院

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31